糖尿病網膜症とはどのような病気か
- 糖尿病網膜症の患者数は増加しつつある
- 重症になるまで自覚症状はない
- 網膜症は、単純、増殖前、増殖の3つに分類される
- 治療は、糖尿病のコントロールが一番重要である
- レーザー光凝固、硝子体手術等を、適切な時期に行う必要がある
- 最近は、糖尿病黄斑症が重要となってきている
糖尿病になり、血糖コントロールが不良のまま長期間経過すると、眼の中の網膜の中にある血管が障害されてきます。状態により3つに分類されます。
単純網膜症
最初は血管が障害されて、小さい出血などが生じます。
増殖前網膜症
網膜を流れる毛細血管という細い血管が詰まって、血液が流れない部分が生じてきます。
増殖網膜症
病気が進行すると網膜剥離や血管新生緑内障にて失明します。
当院の治療方針
内科と連携し、糖尿病のコントロールを重視し、必要になればレーザー治療、手術療法を適切に行うことにより、視機能の維持に努めます。
糖尿病網膜症の診断
糖尿病網膜症は、かなり進行するまで、自覚症状がありません。逆にいうと症状がでたときは、病気は重症化している場合が多く見られます。
視力、眼圧、眼底検査
眼底の血管の状態を直接器具で見ることにより診断します。
螢光眼底検査
病気の進行につれて、血管の詰まりや新生血管が生じますが、直接見られないため、螢光眼底検査が必要になります。この検査を行うと、細い血管が詰まっているところや新しく生じてきた新生血管がよくわかります。これらをもとに、病気の進行具合を判定します。
糖尿病網膜症の治療
単純網膜症
糖尿病の治療が、一番重要です。HbA1cの値は、6台が目標です。小さな網膜出血などは、自然に吸収されます。この時期は、症状はほとんどなく、網膜の変化も可逆性のものです。
増殖前網膜症
レーザー治療が必要になります。網膜内の血管が詰まった部分を、レーザーで焼きます。治療は、すこし痛みを伴います。
増殖性網膜症
治療は、硝子体手術が必要になります。硝子体手術は器具を直接眼の中に入れて、出血や増殖膜を取り除きます。
糖尿病黄斑症
黄斑というのは、私たちが物を見る一番大切な部分で、眼の一番奥にあります。ここで細かい物を識別しています。ここが糖尿病の為に、腫れて視力が低下するのが、糖尿病黄斑症です。
治療は、腫れを引かせる抗VEGFという薬を直接眼の中に注射する方法や、レーザー光凝固や硝子体手術が必要になります。治療すれば完全に直るわけではなく、やっかいです。
最終的には、糖尿病の治療をきちんと続けることが一番大切です。食事療法、運動療法が第一です。